眼内レンズの選択について
白内障手術の眼内レンズとは
白内障手術で濁った水晶体を取り除くのは、カメラからレンズを抜くのと同じなため、ピントが合わなくなってしまいます。なので、ピントを合わせるために眼内レンズを入れて矯正する必要があります。
眼内レンズには「単焦点眼内レンズ(保険適用)」「多焦点眼内レンズ(先進医療)」などがあり、当院では患者様の目の状態やご希望の見え方、ライフスタイルなどを考慮した上で、適切な眼内レンズを提供させて頂きます。
眼内レンズの種類
単焦点眼内レンズ 乱視矯正単焦点眼内レンズ |
多焦点眼内レンズ 乱視矯正多焦点眼内レンズ | |
---|---|---|
ピント |
|
|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
保険 | 保険適用 | 先進医療 |
単焦点眼内レンズ
ピントを合わせる調整力がありませんが、シンプルな完成度の高いレンズですので、白内障以外の病気がある方でも、満足いただくとことが多いレンズです。ピントを遠くに合わせた場合、遠くの風景は眼鏡なしでも見ることが可能ですが、近くを見る時には眼鏡の着用が必要となることがあります。
反対に、近くにピントを合わせた場合、近くは眼鏡なしでも見ることができますが、遠くを見る時や車の運転時などには眼鏡が必要となることがあります。
遠くに合せた見え方
近くに合せた見え方
多焦点眼内レンズ
近くから遠くにかけておおむねピントが合うため、ほとんど眼鏡に頼らずに物を見ることができるようになります。ただし、完全に眼鏡が不要になるわけではありません。患者様によっては、眼鏡をかけた方が楽に見える場合もあります。単焦点レンズのクリアな見え方とは少し違いますが、多くの方は眼鏡が必要なくなる眼内レンズです。眼の状態や、職業、ライフスタイルによって、適応がありますので、医師までご相談下さい。
乱視矯正可能な眼内レンズ
白内障手術は濁った水晶体を入れ替えるだけなので、角膜の歪みが原因で起こる乱視矯正には対応していません。しかし、角膜の歪みに対して反対方向の歪みを持 つ「乱視矯正可能な眼内レンズ」を入れることで、角膜の歪みを打ち消し、乱視を軽減することができるようになり、見え方がクリアになります。乱視を軽減することにより、眼鏡の使用頻度を減らすことができます。
単焦点眼内レンズの場合
遠くに合せた乱視の少ない見え方
遠くに合せた乱視の多い見え方
多焦点眼内レンズの場合
乱視の少ない見え方
乱視の多い見え方