日帰り白内障手術後
手術後の生活の注意点とケア
- 手術後は目が充血したり目がゴロゴロしたりすることがありますが、これらの症状は通常、時間の経過とともに治まります。
- 手術後は、手術で起きた炎症を抑え、感染を防止するために、指示通りに点眼薬を使用してください。
- 手術後1週間程度は、入浴・洗髪・洗顔はできません。ただし、タオルで顔を拭く程度であれば翌日から可能です。
- 目をこすったり、押したりしないようにしてください。
- 睡眠中に目をこすらないように、眼帯を着用して頂きます。
- 手術翌日はよく見えていたのに、その後かすみや痛みを感じたり、充血がひどくなったりする場合には、感染症を起こしている可能性があります。これらの症状をお感じになった時には、すぐに当院までご連絡ください。
手術後の定期検診
月曜日手術
手術日 | 手術後 1日目 火 | 手術後 2日目 水 | 手術後 3日目 木 | 手術後 4日目 金 | 手術後 5日目 土 | 手術後 6日目 日 | 手術後 7日目 月 | 手術 1ヶ月後 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
眼帯 | 触らない | 日中は眼鏡か保護グラス・就寝時のみ眼帯 | なし | ||||||
水分 | 帰宅時 可能 |
アルコール禁止 | アルコール控えめ | ||||||
食事 | |||||||||
入浴 | × | 首下 シャワー |
首から下の入浴 | 通常の入浴可能 | |||||
洗顔 | × | タオルで拭くだけ | 通常の入浴可能 | ||||||
洗髪 | × | 仰向け可能 (目に入らないように・美容室などで) |
通常の入浴可能 | ||||||
化粧 | × | 可能 | |||||||
散髪 パーマ 毛染め |
× | 2週目より可能 | |||||||
読書 テレビ |
× | 疲れない程度に | 通常通り | ||||||
運動 | × | 汗をかかない散歩程度 | 通常通り | ||||||
水泳 | × | 通常通り | |||||||
事務仕事 | × | 術後経過により可能 | 通常通り | ||||||
重労働 | × | 通常通り | |||||||
点眼 | × | 指示通り | |||||||
内服 | ○ | ○ | なくなれば中止 | ||||||
診察 | × | 9時30分 | 指示通り | × | × | 9時30分 | 手術後 3週間 |
火曜日手術
手術日 火 | 手術後 1日目 水 | 手術後 2日目 木 | 手術後 3日目 金 | 手術後 4日目 土 | 手術後 5日目 日 | 手術後 6日目 月 | 手術後 7日目 火 | 手術 1ヶ月後 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
眼帯 | 触らない | 日中は眼鏡か保護グラス・就寝時のみ眼帯 | なし | ||||||
水分 | 帰宅時 可能 |
アルコール禁止 | アルコール控えめ | ||||||
食事 | |||||||||
入浴 | × | 首下 シャワー |
首から下の入浴 | 通常の入浴可能 | |||||
洗顔 | × | タオルで拭くだけ | 通常の入浴可能 | ||||||
洗髪 | × | 仰向け可能 (目に入らないように・美容室などで) |
通常の入浴可能 | ||||||
化粧 | × | 可能 | |||||||
散髪 パーマ 毛染め |
× | 2週目より可能 | |||||||
読書 テレビ |
× | 疲れない程度に | 通常通り | ||||||
運動 | × | 汗をかかない散歩程度 | 通常通り | ||||||
水泳 | × | 通常通り | |||||||
事務仕事 | × | 術後経過により可能 | 通常通り | ||||||
重労働 | × | 通常通り | |||||||
点眼 | × | 指示通り | |||||||
内服 | ○ | ○ | なくなれば中止 | ||||||
診察 | × | 9時30分 | 指示通り | × | × | 9時30分 | 手術後 3週間 |
後発白内障手術とは
白内障手術から数ヶ月あるいは数年たった後、再び「目がかすむ」「まぶしくなる」などの症状が現れる場合があります。
白内障の再発かと思う方もいるかもしれませんが、そうではありません。水晶体はすでに取り除かれているため、白内障ではありません。
これは後発白内障といい、手術の際に眼内レンズを固定するために残しておいた水晶体の後嚢が濁ることで起こります。
後発白内障はレーザーで痛みもなく取り除くことが可能です。入院の必要もなく、通常すぐに視力も回復します。
後発白内障手術(レーザー)の流れ
1視力測定・前眼検査
視力検査で白内障手術直後の視力と現在の視力を比較したり、後嚢が濁って後発白内障になっているのか前眼部の検査をします。
2眼底検査・眼底三次元解析
直接眼底を診察したり、眼底を三次元的に解析する「眼底三次元解析」により、後発白内障以外に病気がないのか確認します。
3治療
後発白内障による視力低下と診断されれば、眼圧の上昇を防ぐ点眼薬を差し、点眼麻酔を行った後、レーザー治療を開始します。治療は2分程度で済み、痛みも感じません。